経営者・譲渡(売手)企業向け

アドバイザリーサービス

M&A Oneが提供するアドバイザリーサービスは、単なるM&Aの成約手続きではありません。
クライアントのビジョンを明確にし、実現可能性を検証しつつ、達成に向かうプロジェクトとして進めます。

M&A Oneがバリューを特に発揮するのは、
①経営者の視点に立って企業の発展を共に考えること
②投資家(買手)の視点に立って、実現可能性を検証すること、実現可能なプロセスを設計すること

です。基礎として、企業の事業状況、財務、業界での立ち位置、あるべき姿を理解し、何が成し遂げられうるのかを把握すること、同時に、投資者視点で、どのようなM&Aが成立するか、それがクライアントの志向と合うのか、確認します。
お相手の探索よりも優先して、パートナーシップのあり方、お相手のペルソナについて、クライアントと共に探求し、現経営陣とディスカッションすることも多くあります。
クライアントの目的や企業の状況によって、実現可能性を考慮してテイラーメードで戦略・手法を考えます。
ご相談ごとに、必要となるプロセスや比重は異なります。詳しくは一度お問合せください。
アドバイザリーサービスのフロー
投資者・譲受(買手)企業向け

投資支援サービス

M&A Oneは、投資先(売手)に対する成長戦略を持つ投資家(買手)からの依頼を受け、「投資先」候補を探索・ご提案するサービスも展開しています。これは、M&Aを手段として知って頂きたいための自社宣伝活動ではありません。提携のメリットが明確な場合にだけ、長期的なパートナーシップの可能性をご案内する活動です。
私たちは、M&Aにおける新しいパートナーシップの形を常に模索しています。このサービスは、M&Aを通じて、投資先の成功と経営者の自己実現を推進し、パートナーシップのあり方をアップデートするために生まれました。

対等な
パートナシップの構築

単なる売買ではなく、投資家が描く未来に共感し、共に事業を成長させていく、対等なパートナーシップの構築が目的となっております。

対等なパートナーシップの構築 × M&A Oneによる徹底したサポート

M&A Oneによる
徹底したサポート

投資家からのオファーに対して、投資先候補の意向を尊重し、事業価値を客観的に評価。交渉からクロージングまで、M&A Oneが戦略的なアドバイザリーを提供します。

経営者(EXIT/MBO検討者)向け

投資事業

ーM&A Oneの投資事業

M&A Oneが目指す「投資者と投資先が未来を共創するパートナーシップ」を自ら実現する目的で、経営陣の事業経験を活かし、自らが投資者となり、事業への投資活動を展開します。

ー投資目的

私たちの投資目的は、「経営者の自己実現を通じて、投資者の資金を社会還元する」ことです。経営者自身がM&A後の新しいパートナーシップの下で、最も存在価値を発揮できる環境とステージを共に創造することを目指します。

ーM&A Oneが投資する事業

PMFができており、経営者によるパフォーマンスや経営管理の巧拙で成長が見込まれる事業

    M&A Oneの投資ビジョンに合致する経営者又は企業

  • ・経営者自身のビジョン・課題を明確にでき、経営パフォーマンス向上による成長が中長期で高く見込まれる事業
  • ・もしくは、事業課題/組織課題を明確にでき、外部からの経営陣招聘が受け入れ可能な企業

    事業運営の継続性が見込まれる事業

  • ・顧客による高い信頼・評価を得ているサービスが経営者以外から提供されている事業
  • ・市場の中で独自のポジションや参入障壁を持つ事業、ニッチな市場で確固たる地位を築いている事業

    組織または経営者自身の可塑性

  • ・守るべき強みと克服すべき課題について、経営者自身に現状認識があること
  • ・事業環境の変化等による軌道修正が受け入れ可能であること
Other Service

その他

他にも、ご要望に応じて知見提供することがあります。

①顧問

進行中のM&A/資本業務提携についてWeb面談にてアドバイスします。
内容:月4時間までの面談・メール・電話でのご相談
利用料:月額30万円(税抜)~
活用例:
・相手先との交渉に備えてアドバイスを聞きたい
・提示条件が妥当なのか知りたい
・定期的にメンターをしてほしい

②PMI支援

投資先支援として、M&A直後の経営統合や事業推進のコンサルティング・プロジェクトマネジメントを行います。
・投資先従業員との面談や経営機会の洗い出し
・事業KPIの可視化と経営施策の整理
・機関構成や社内規程に関するアドバイスの提供

③M&A戦略策定

成長戦略としてM&Aを実施したい経営者様に向けて、戦略を提供します。
・企業の成長戦略の確認
・成長戦略とM&A戦略の結びつけ
・M&A戦略の実行方法に関する助言

④セルサイドDD

事業・財務状況をヒアリングし、将来のM&Aに向けた対策を提示します。
・譲渡に最適なタイミングと達成すべき条件の整理
・パートナーシップ候補先の洗い出し
・維持すべき経営方針とその理由の特定