会社紹介
ポリシー
一 道 三 律
会社間の最重要取引を担う企業として、
一つの道を貫き、三つの規律を持って使命を果たします。
道−使命−
心の通った支援を通じ、人の幸せを増やす
規律−行動規範−
そこに愛はあるか
世のため人のためを想えば、その営みには愛が宿る。一つ一つの行為に対し、愛を問う。
愛を貫けば真価を示し、愛が無ければ凡庸に堕する。知識と実践を尊ぶ
M&A支援業は知識集約産業である。但し、単に知識を高めるだけでは人の役に立てない。
知識を基に行動を起こし、実践を伴って実社会に貢献する集団を当社は志向する。他者への貢献を誇る
知識は大切であるが、ひたすらに技量を高める専門性志向は当社の道では無い。
実社会への貢献を第一義とし、他者への貢献を通じて人の心を豊かにする。
理念−目指す姿−
規範と実践を重視し、人の幸せを尊ぶ社会の先導者たる
令和3年5月19日M&A One株式会社
代表挨拶
志
近年、後継者問題やスタートアップエコノミー活性化の文脈で、M&Aが益々着目を浴びています。M&Aのニーズが急拡大する中、参入企業が増え、玉石混交の事業者が入り乱れているのが目の前の現実です。
そのような中、私は買い手企業の中で売り手を探す役割にあり、M&A事業者の乱立による弊害や乱雑な取引を体験しました。現場の経験から、売主様の悩みに向き合うことでしか、「幸せなM&A」を増やすことはできないと考え、当社を創業しました。
当社は「どの事業者を信用して良いのか分からない」という悩みに対し、第三者として助言を行うことから始まり、譲渡後までを見据えた独自の支援によって、売主様の悩みの解消と「M&Aでの成功(幸せ)」に貢献します。
M&Aは企業間の最も重大な取引であり、売主様をはじめ関係者の人生をも変えてしまう行為です。その過程では、重大取引だからこそ生じる様々な課題や悩みが付き纏います。
そうした課題の一つ一つに真っすぐ向き合うことが、我々のような支援会社のあるべき姿と考えます。
当社はこの姿勢を貫き、M&Aのあらゆる課題をワンストップで解決する企業として、M&Aに関わる意思決定になくてはならない存在を目指します。
当社の顧客支援が積み重なって、「幸せなM&A」のGoodCaseが増え、社会の永続的発展に寄与するよう取り組んでいきます。
令和3年5月19日
M&A One 代表取締役社長
吉川 将平
会社概要
会社名
M&A One株式会社
役員
代表取締役社長 吉川 将平
創業
令和3年5月19日
所在地
東京都中央区日本橋本石町3丁目3-16 日本橋室町ビル4階
主要取引銀行
三井住友銀行、朝日信用金庫、日本政策金融公庫
資本金
550万円
主要株主
株式会社プレックス
メンバー紹介
当社メンバー
M&A経験者や金融機関での経験を経たメンバーがサポートします。
- 代表取締役社長
- 吉川 将平 Shohei Kikkawa
野村證券株式会社の投資銀行部門にて、企業金融の実務に従事したのち、REAPRA Ventures、投資先の管理部を経て、東証プライム上場の株式会社トレジャー・ファクトリー経営企画室にてM&Aやグループ管理、IR等を担当。
売却案件の評価、内部検討のプロセス化、案件執行、統合後の経営管理などに従事、同社過去最大規模のM&A案件では全体の統括、金額の交渉を担い、成約、経営統合までを執行。
同社初の出資案件の発掘から執行、シナジー創出に従事した他、異業種M&Aにも関与。M&A One株式会社創業後、売主の相談役を受け持ち、信頼を得る中でアドバイザリーを依頼されるように。譲渡後の企業成長を支える上で、買い手にも知見提供を行っている。
京都大学総合人間学部卒。
- コンサルティング事業部 実務支援室
- 松本 咲希 Saki Matsumoto
三井物産株式会社にて、経理業務・子会社経営支援に従事。
その後ユニリーバ・ジャパンにて、原価計算・工場経理に加えて消費財の商品開発も行う。
2022年にフリーランスとして独立。
中小企業を中心に経理の業務フロー構築支援・経営戦略を行う。
複雑な業務フローをシンプルにし、わかりやすく説明することに強みを持つ。
事業者様に寄り添う代表の姿勢に感銘を受け、2022年7月に当社に参画。
経理オペレーションの構築・M&A案件における面談支援・セミナー資料作成を担当。
鎌倉にて紅茶教室を自身で運営しており、経営戦略・SNS広告・セミナー運営にも知見を持つ。
海外移住に伴い、2023年12月に経理の仕組み化と引継ぎを終え、M&A Oneをご卒業。
早稲田大学政治経済学部卒。
- 事業戦略・顧客コミュニケーション開発室
- 樫内 一乃 Ichino Kashiuchi
月間2億PVを超えるメディアにてSEOを担当したのち、組織全体のプロジェクト運営に携わる。
その後独立し、SEOディレクターを経て、広告代理店にてWEBマーケティング支援業に従事。
個人としてもマーケティング戦略の支援をおこなっている。「正しいことをしている人を応援したい」と当社に参画。顧客ニーズを起点としたマーケティング戦略全般、エンドユーザーの悩み・課題・解決手段までの筋立て(カスタマージャーニー)の整理、事業施策の優先付け、SEO記事・YouTube動画の企画、買い手向けM&A戦略コンサルティングのサービス設計支援など、顧客開発・マーケティング施策の担当、事業戦略の相談役として従事。
慶應義塾大学文学部卒。
- 社長室
- 吉川 美幸 Miyuki Kikkawa
京都の宿や一棟貸しホテルで接客に務めた後、客先常駐型のIT事務派遣業を経て、
代表やメンバーがフロント業務に集中できる環境を整えるため、2022年1月に当社参画。
総務経理、営業事務、秘書業務、情報システムを中心にメンバーの補佐に従事。
接客業のおもてなしや客先常駐での内部折衝で培ったホスピタリティを発揮。「『1/100』もの採用倍率」を価値とするBPOサービス大手、株式会社キャスターのアシスタントとしても活躍中。
- 経営企画室
- 兵頭優花 Yuka Hyodo
M&Aに関心を持ち、学びを得るために2023年10月に当社に参画。
YouTube動画のインタビューや企業調査といったサポート業務・調査業務に従事。
買い手向けの資料作成や記事作成も担当のち、モルガンスタンレー証券IBDに内定、2024年4月にインターンを卒業。
慶應義塾大学法学部。
- 事業推進室
- 田中 健太 Kenta Tanaka
自身で起業をしつつ、メンバーの当麻から当社勤務での体験談を聞いていたことをきっかけに、外部での学びを得るため、2022年6月に当社に参画。
新規上場企業の定点観測や買い手企業との初期接点の構築、
法人顧客支援のサポートに始まり、事業計画の策定や資料作成など幅広い業務に従事。「企業成長型M&A」ができる「資源提供型」の買い手のリサーチを終えて、2023年10月にインターンを卒業。
野村證券株式会社投資銀行部門内々定。
京都大学経済学部。
- 事業推進室
- 当麻 優斗 Yuto Toma
事業経営に関心を持ち、創業前の2021年3月から当社事業に参画。
事業立ち上げや法人設立、資料作成の支援、などに携わった後、
セミナー資料の作成補佐やアーカイブ動画の編集など、マーケティング支援を経て、顧客への情報提供案内や上場企業の財務分析などに従事した後、
田中へのOJTを経て、2022年7月にインターンを卒業。京都大学経済学部。
- 広報支援室
- 岸本 鮎乃 Ayuno Kishimoto
業務経験に関心を持ち、2021年7月に当社に参画。
セミナーの運営、周知案内などの広報支援に加え、
クリエイティブや資料の作成、YouTube動画の目次・サムネイルなど情報発信に係る情報整備に従事。資料作成では慎重な性格を活かして、随一の活躍を見せ、2022年6月にインターン卒業。
京都府立大学生命環境学部。
社外スペシャリスト
業界でも特に信頼性・実力が高いM&Aアドバイザーと協働しています。
その代表格となる方々を紹介します。
- 株式会社エンジット・ストラテジー 代表取締役
- 大隅 隆史
企業価値評価の第一人者 プルータス・コンサルティングM&A事業創設メンバー
みずほ系投資助言会社 みずほキャピタルパートナーズ主要メンバー【経歴】
中央大学卒業後、伊藤忠系総合研究所にて業務改善、ITコンサルティング、経営企画等に従事した後、
株式会社プルータス・コンサルティングにてM&Aや資金調達、資本政策などのアドバイザリー業務等に従事。
その後、みずほキャピタルパートナーズ株式会社(現MCPパートナーズ株式会社)にて事業承継を中心としたM&A、経営支援、融資審査(みずほ銀行出向)等に従事し、
2019年7月に株式会社明治通りパートナーズ(現株式会社エンジット・ストラテジー)を設立、2021年より現代表取締役。【案件実績】
売上高数億円規模の小規模案件から売上高500億円規模の事業承継案件など、30件以上のM&A案件を実行。
上場会社の資本提携に関する裁判案件において、財務専門家としての意見書作成業務等の極めて専門性の高い案件にも関与。
- 株式会社中小企業ファイナンシャルアドバイザリー 代表取締役
- 上楽 裕三
公認会計士 / 経営士 / 認定事業再生士
シニア・プライベートバンカー (公益社団法人日本証券アナリスト協会認定)【略歴】
2008年に早稲田大学教育学部卒業後、現有限責任監査法人トーマツにて、金融機関・投資会社の監査業務に従事。
2014年に現デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に出向し、中小企業から大企業向けのM&A助言業務や、ファミリービジネス向けの経営承継支援事業の新規立ち上げに従事。
2017年より株式会社ストライクにて、中小企業向けのM&A仲介業務とプラットフォーム事業の新規立ち上げに従事。
2020年より株式会社中小企業ファイナンシャルアドバイザリーの代表取締役として、中小企業にもあるべきサービスを提供したいという想いで、仲介ではなく助言業務を専業とした事業を展開。
【案件実績】
医療・介護、IT、ホテル、製造、卸売・小売、産廃、飲食、サービス業など様々な業種・規模の案件に関与。
公認会計士であり、特に財務面のアドバイスが得意。
企業価値評価の観点から、希望売却価額アップや案件成約の確度を高めるアドバイスが強み。【講師実績】
・公益社団法人日本証券アナリスト協会主催 プライベートバンカーセミナー 「M&Aにおける企業価値評価について」
・一般社団法人日本経営管理協会主催 M&Aスペシャリスト支援講座 「企業価値評価について」
・特定非営利活動法人日本経営士協会セミナー主催 「M&Aにおける企業価値の評価について」